文字サイズ
イベント情報

ホーム > イベント情報 > 2014年度10月01日

イベント情報 2014年度10月01日

平成26年度 社会連携推進本部 社会人学び直し事業 ゲノム分子生物学講習会(9月29日(月)~10月2日(木))

「環境中の微生物の種類と数を解析してみよう〜微生物群集構造解析入門〜」

日時 10月01日 9時~10月2日 12時(※9月29日から実施)
講師 豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 准教授 中鉢 淳
豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 助教 広瀬 侑
対象者 企業・自治体・公的研究機関等の技術者・研究者 等
定員 10名
場所 豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所
(ベンチャービジネスラボラトリー 3階 プロジェクト研究交流室他)
費用 受講料:50,000円
所定期日までに銀行振込にてお支払いください。(別途ご連絡)

詳細情報

 国立大学法人豊橋技術科学大学は、大学としては世界で類のないLSIの研究・開発施設を有し、開学以来、特色ある集積回路・MEMS・センサの研 究開発と、それに携わる人材の育成を行ってきました。平成22年に設立されたエレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)では、これまでに培ったエレ クトロニクス技術を、医学・農学・生物学・化学などの幅広い異分野へと融合させる取り組みを展開しています。

 近年、生物のゲノ ム 情報を高速で解析する「次世代シークエンサー」と呼ばれる機器が登場しました。次世代シークエンサーから生み出されるゲノム情報を活用することによって、 個人の体質を推定する遺伝子診断、農作物の品種判定など、様々なサービスが生まれています。EIIRISには、国際ヒトゲノムプロジェクトのリーダーとし て活躍された榊佳之前学長の主導により、3機種の次世代シークエンサー(Roche社 454 GS FLX+/illumina社 MiSeq/Life Technologies社 Ion Proton)が導入されました。これまでに、学内外の研究者との共同利用を積極的に展開し、ゲノム情報を活用した基礎研究を積極的に進めています。ま た、「次世代シークエンス技術応用研究会」を立ち上げ、幅広い業種へのシーケンス技術利用の普及、および遺伝子関連産業や地域産業の活性化を促すための活 動も続けております。

 この度、本学 社会連携推進本部の社会人学び直し事業の一環として、次世代シークエンサーを用いた解析技術をより多くの皆様にご活用いただき、新たな産業・価値の創出に つなげることを目的として、ゲノム分子生物学講習会を開催する運びとなりました。今回は、細菌の持つ遺伝子を用いて、環境中に存在する微生物の「種類」と 「数」を高精度に調べる手法(微生物群集構造解析)をご紹介します。ご希望のDNA試料を持ち込み、ご自身で解析していただきます。新しい分野での研究開 発に取り組むことを考えている企業の方々、産業化のアイディアを持つアカデミアの方々、各種試験機関、農林水産・畜産業を営む方々など、幅広い分野から数 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1.日時:平成26年9月29日(月)10:00~10月2日(木)12:00

2.講習会場:豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所
       
(ベンチャービジネスラボラトリー 3Fプロジェクト研究交流室他)

3.内 容

テーマ 「環境中の微生物の種類と数を解析してみよう〜微生物群集構造解析入門〜

講師 豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 准教授 中鉢 淳

   豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 助教 広瀬 侑

受講対象者 企業・自治体・公的研究機関等の技術者・研究者 等

定員 10名

受講料  50,000円

      所定期日までに銀行振込みにてお支払い下さい。(別途ご連絡)

修了証書 全課程を修了された方に修了証書を交付いたします。

申込期限 平成26年8月18日(月)(必着)

申込方法 参加申込書にご記入いただき、E-mail(genome-lecture@eiiris.tut.ac.jp)にてお申込みください。応募者が定員(10名)を越える場合は主催者側で受講者を選考させていただきます。
※メールアドレスの@は迷惑メール防止のため大文字で記載しております。小文字に修正の上,送信してください。

-プログラム-

9月29日(月)

10:00~10:30 開講式

10:30~12:00 解析手法の概要説明

13:00~16:00 PCRによる遺伝子増幅と電気泳動による産物の確認

9月30日(火)

9:00~12:00 産物精製〜インデックスPCRによるDNAライブラリ調製

13:00~16:00 ライブラリのクオリティチェック、シークエンス開始

10月1日(水)

 9:00~12:00 バイオインフォマティクス基礎講習

13:00~16:00 データ解析実習

10月2日(木)

9:00~11:30 各自の試料のデータ解析

11:30~12:00 閉講式

主催:国立大学法人豊橋技術科学大学 社会連携推進本部,豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS),環境・生命工学系

連絡先 E-mail:genome-lecture@eiiris.tut.ac.jp

参加申込書

所在地 〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

交通案内 https://www.tut.ac.jp/about/access.html

キャンパスマップ https://www.tut.ac.jp/about/campusmap.html

しんきん食農技術科学講座「知っていますか?作りませんか!この作物で6次産業化に挑戦!」(第6回)

第6回 花が美味しい「アーティチョークとハナオクラ、もってのほか」

日時 10月01日 18:30~20:00
講師 先端農業・バイオリサーチセンター 特任教授 三枝正彦(第22期日本学術会議連携会員)
対象者 一般市民,農業者など
場所 豊橋サイエンスコア(当日、会場案内板にてご案内)
費用 無料

詳細情報

平成26年度豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター,食農産業クラスター推進協議会
しんきん食農技術科学講座「知っていますか?作りませんか!この作物で6次産業化に挑戦!」の受講者を募集します。

■全11回の予定
  開催日 内容
第1回 5月7日(水) 水中の宝物「マコモタケとクレソン」
第2回 6月4日(水) 健康ジャムに変身「ハックルベリーとルバーブ」
第3回 7月2日(水) 長生きを助ける「ジュウネンとプチベール」
第4回 8月13日(水) 空中の魔術師:「セイロン瓜とチリメンホソナガウリ、雲南百薬」
第5回 9月3日(水) 豆科の力「アピオスとムクナ、シカクマメ」
第6回 10月1日(水) 花が美味しい「アーティチョークとハナオクラ、もってのほか」
第7回 11月5日(水) 寒さを感じる「パクチーと金時草、プンタレッラ」
第8回 12月3日(水) お正月が来る「ユリ根と慈姑、セリの仲間」
第9回 1月7日(水) 温室育ちの「テーブルビートとアイスプラント」
第10回 2月4日(水) 華麗に変身「ハヤトウリとフローレンスフェネル、ヤマゴボウ」
第11回 3月4日(水) 暗闇の色白美人「チコリとジャンボニンニク」

お申し込みは,FAXまたはメールによるお申込みのみとなっております。

メールでお申し込み

件名に「食農産業クラスター技術科学講座申し込み」,
本文に

  • (1)会社名,団体名
  • (2)所在地
  • (3)参加者名
  • (4)電話番号
  • (5)FAX番号
  • (6)メールアドレス

をご記入の上,下記指定のメールアドレスへ送信してください。

FAXでお申し込み

 送信用紙に「件名:食農産業クラスター技術科学講座申し込み」,及び上記(1)~(6)をご記入の上,FAX番号0532-44-1122へ送信して下さい。

お問い合わせ

 

お問い合わせ先 〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9
食農産業クラスター推進協議会事務局
(株式会社サイエンス・クリエイト内)
電話番号 0532-44-1111
FAX番号 0532-44-1122
E-mail cluster
※アドレスの末尾に「@tsc.co.jp」を補完してください。

※ お問い合わせの際は「食農産業クラスター担当」とお申し付けください。

チラシ(PDF,233KB)のダウンロードはこちら