文字サイズ
活動報告

ホーム > 活動報告 > その他 > 豊橋少年少女発明クラブの子どもたちが本学のロボットを見学しました。

豊橋少年少女発明クラブの子どもたちが本学のロボットを見学しました。

カテゴリ:リサーチセンター等の社会貢献|掲載日:2013年08月08日

 8月5日(月),豊橋少年少女発明クラブの子どもたち70名と引率指導員14名が訪れ,2グループに分かれて本学の「人間・ロボット共生リサーチセンター」と「ロボコン同好会」のロボットを見学しました。

 人間・ロボット共生リサーチセンターでは,人間・ロボット共生リサーチセンター長 寺嶋一彦教授から,センターの紹介を受けた後,病院内回診支援ロボット「TERAPIO(テラピオ)」や,「全方向移動車いす」,「パワーアシスト型全方向移動介護ベッド」,「天井つり下げパワーアシストリフト」などのロボットを見学したり,操作の体験をしたりしました。

 子どもたちからは,「TERAPIO(テラピオ)の充電には,どれぐらいの時間がかかるの?」といった,大人も顔負けの質問も出されました。

 また,本学の”ひばりラウンジ”にて,ロボコン同好会の学生が作ったキャッチロボの操作体験を行いました。
 子どもたちがコントローラーを操作して,1.空きカンが置いてあるエリアまでミニロボットを動かし,2.空きカンをキャッチしたら,3.別の決められたエリアまで運ぶ,という一連の操作を練習した後,4人のお友達で誰が一番早く動かせるか競争しました。

P1030382.JPG
寺嶋センター長からセンターの紹介を聞く子どもたち

P1030384.JPG
三枝特任准教授によるテラピオの説明

P1030387.JPG
研究室の学生による全方向移動車いすの説明。
この後,操作体験もしました。
 

P1030390.JPG
天井つり下げパワーアシストリフトの操作体験

P1030394.JPG
パワーアシスト型全方向移動介護ベッド

P1030396.JPG
ロボコン同好会のキャッチロボに使われている
特殊なタイヤの説明を聞く

P1030398.JPG
ロボコン同好会のお兄さんから操作の説明を受ける

P1030399.JPG
キャッチロボ操作の様子