
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 10月02日 |
---|---|
講師 | 応用化学・生命工学系:広瀬助教 エレクトロニクス先端融合研究所:中鉢准教授 |
対象者 | 企業・自治体・大学・公的研究機関等の技術者、研究者等 |
定員 | 10 名 修士レベル (※定員を超える場合には受講者の選考をさせていただきます。) |
場所 | 豊橋技術科学大学G-208セミナー室、G-520実験室 |
費用 | 50,000 円 |
概要 | 次世代シークエンサーを用いて、環境中に存在する微生物の種類と数を高精度に調べる手法(微生物群集構造解析)をご紹介します。ご自身の DNA 試料を持ち込んでライブラリ調製とシークエンスを行い、ご自身のパソコンを用いてデータ解析をしていただきます。パソコンのコマンド入 力に不慣れな初級者にもご参加いただけます。 |
主催 | 応用化学・生命工学系、エレクトロニクス先端融合研究所 |
申込方法:参加申込書の必要事項をご記入いただき、Eメール genome-lecture@eiiris.tut.ac.jp
宛てに送信してください。
なお応募者定員(10名)を超える場合は主催者側で受講者を選考させていただます。
申込期限:8月19日(月)
日時 | 10月02日 |
---|---|
講師 | 情報・知能工学系:後藤准教授 金澤准教授 渡辺講師 濱田特任講師 |
対象者 | 技術者(大学理工系学部卒業程度以上が望ましい。大学レベルの数学(解析学、線形代数)の学習経験、1ヶ月程度以上のプログラミング経験) |
定員 | 10 名 学部レベル(※定員になり次第締め切らせていただきます) |
場所 | 豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター第2端末室 |
費用 | 50,000 円 |
概要 | データサイエンスの基礎から実践的応用までを学べる人材養成講座 ①データサイエンスの基礎 ②データサイエンスのためのPython 入門 ③機械学習実践入門(Scikit-Learn 使用) ④深層学習実践入門(Chainer 使用) ⑤深層学習実践応用(Chainer を使用した応用事例( 医薬・材料設計等)) |
主催 | 豊橋技術科学大学情報・知能工学系 |
共催 | 社会連携推進センター 電気・電子情報工学系 応用化学・生命工学系 先端農業・バイオリサーチセンター エレクトロニクス先端融合研究所 |
申込方法:申込書に必要事項を記入のうえ、メールまたはFAXにて下記までお申込ください。
豊橋技術科学大学 社会連携支援室
E-mail jinzai@office.tut.ac.jp
FAX 0532-44-6568
申込締切:8月30日(金)
ここからサブメニューです