
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 11月09日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 機械工学系 教授 飯田明由 |
対象者 | 高校生以上の一般市民 |
定員 | なし |
場所 | 豊橋技術科学大学 A2-101講義室 会場案内図はこちら(PDF:305KB) |
費用 | 受講料無料 |
主催 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 (次世代シミュレーション技術者教育実施本部、社会連携推進本部) |
後援 | 豊橋商工会議所 |
高校生以上の地域の方に、科学、技術、ものづくりの面白さを知っていただくため、初歩からリフレッシュ教育的内容まで含め、最先端の研究、成果と社会への還元、技術科学と解決策、技術・製品開発、などについて講義する公開講座です。
平成24年度は以下のとおり開催いたします。スライドを使いながら分かりやすく解説しますので、お気軽にご参加ください。
「シミュレーションで新しい世界を見,そして,予測する。」
(概要)
私たちが何気なく使っているハイテク製品,普段から利用している施設や交通,そしてミクロな医薬品開発からグローバルな環境問題まで,コンピュータ・シミュレーションは現代社会のいたるところで活躍しています。
本講座では,今年度,新たに発足した「次世代シミュレーション技術者教育実施本部」の協力の下,本学のシミュレーション研究事例をわかりやすく解説します。
事前に、受講申込書により、以下の連絡先あてに電子メール又はファックスでお申し込みください。
申込先・問い合わせ先:豊橋技術科学大学総務課地域連携係
電話 : 0532-44-6569 FAX : 0532-44-6509
e-mail : chiren@office
(アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください。)
全6回の講座中、4回以上参加された方には、最終回(12月21日)講座終了時に、修了証書と記念品をお渡しします。
ここからサブメニューです