
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 4月09日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 河合 和久(情報・知能工学系 准教授) |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
主催 | 東三河サイエンスカフェ事務局 |
新型コロナウイルスにおける日本国内感染拡大予防のため、4月9日のカフェ開催は延期となりました。詳細については、こちらをご覧ください。
(こちらのリンク先をご覧ください。)
上にある http://www.ita.tut.ac.jp/~kawai/cs/ は、 本サイエンスカフェのWWW情報のURLです。その真ん中あたりにある「.jp」が今回の話題です。その名のとおり、日本を表わします。では、なぜ「j p」の2文字なのでしょう。 また、ドメインとは何でしょう。 いろいろ気になることがあります。
今宵は、.jpドメインについてサイエンスしてみましょう。
◆講師からのひとこと
.tv は、ツバル国のドメイン名です。〇〇.tv とすれば、どこかのテレビ局のようにみえます。そこで、.tv を使用する権利を売却し、国家として利益を得ています。なかなか「商売上手」なお話しですね。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、
東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
※<at>を@に換えてください
【カフェに参加される皆様へ感染症対策についてお願い】
●ご自身にて、事前にマスクのご準備、手洗い・うがいを行う等ご配慮をお願いいたします。
●風邪の症状や37.5度以上の発熱、倦怠感や呼吸困難等がある方は、ご参加をお控えください。
ここからサブメニューです