
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 5月09日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 情報・知能工学系 河合和久 准教授 |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
主催 | 東三河サイエンスカフェ事務局 |
近年、大量の個人情報をあつかうIT企業に対する新たな規制が、 国際的な懸案・課題となっています。 ただ、報道などでも、 単なる情報と個人情報とを混同しているようなものも見受けられます。 今宵は、個人情報についてサイエンスしてみましょう。
◆河合先生からのひとこと
先日、大量の個人情報を収集しているIT企業に対し、 独占禁止法を適用しようという法整備が検討されている、 という報道がありました。 個人情報保護法が制定されて15年ほどです。 世の流れの速さを感じます。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
(<at>を@に変えてください)
ここからサブメニューです