
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 6月09日 |
---|---|
講師 | 河合 和久(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 准教授) |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも |
定員 | 20名(定員になり次第受付を締め切ります) |
場所 | 「オンラインのみ」の開催です |
費用 | 無料 |
【COVID-19蔓延下、 「オンラインのみ」での開催といたします。】
ビジュアル・スタジオ(Visual Studio)は、 マイクロソフト社製の統合開発環境です。 統合開発環境とは、ソフトウェア(プログラム)を作製[開発]する際に、 その最初から最後まで[統合]、 作業全体を支援するシステム[環境]のことです。
今宵は、 ビジュアル・スタジオをはじめとする統合開発環境についてサイエンスしてみましょう。
◆講師からのひとこと
ソフトウェア(プログラム)を開発する過程では、プログラムを書き、入力し、 それをコンパイル(コンピュータの言葉に翻訳)し、実際に実行(テスト)し、 正しく動作するまで、入力からの処理を繰りかえす必要があります。 IDEは、この一連の処理をサポートしてくれます。
最新のチラシ・申し込み方法等の詳細は、
東三河サイエンスカフェのウエブサイトでご確認ください。
また、お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
※<at>を@に換えてください
ここからサブメニューです