
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 10月10日 9:30~16:30 |
---|---|
講師 | 教育研究基盤センター/ 工作支援部門:小林准教授・技術職員 |
対象者 | 機械加工を体験し業務に活かしたい技術・技能者(初心者) |
定員 | 各6 名 学部レベル |
場所 | 豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター附属実験実習工場 |
費用 | 10,500 円 ※500 円は保険代 |
概要 | 初級技術・技能者,普段設計業務をしているが実際 に機械加工をしたことがない技術者向けに,知って おきたい,興味があるけど今さら聞けない「機械加 工」について体験学習する。 工作機械は,普通旋盤,立形フライス盤,レーザカッ ターを使用。講師は,本学・機械工学系小林准教授 と技術支援室工作支援チームが担当する。 |
主催 | 豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター |
問合せ・申込み:豊橋技術科学大学 研究支援課センター支援係
TEL 0532-44-6574 E-mail kencen@office.tut.ac.jp
日時 | 10月10日 |
---|---|
講師 | グローバル工学教育推進機構教授 高嶋孝明 |
対象者 | 起業意欲を持つ一般社会人、企業内での新規事業担当者など |
定員 | 10名 学部レベル |
場所 | 豊橋技術科学大学 |
費用 | 1科目50,000円 (2科目90,000円 3科目120,000円 4科目140,000円 ※割引制度あり) |
概要 | グローバル企業IBMでの32年間の実務経験に基づき、IBMのビジネス変遷の歴史、グローバル企業を取り巻く環境などを解説。それらを通じて、テクノロジー企業の創業から隆盛・衰退、事業の持続と発展、時代に沿った変革の重要性などへの気づきと理解を高める話題を提供する。その中にビジネス・マネジメントの基礎となる用語や概念の解説を織り込み、さらに起業意識を喚起させる話題を提供して、アントレプレナーシップの醸成と基礎知識の習得を促す。 |
起業家になるために必要なマインドを創業経験者から学び、新規業の企画方法、事業計画書作成法、マーケティング、知財活用などの基礎知識を習得し、ベンチャー創業、新規事業、第2 創業のヒントを得る。学生と一緒に議論をして創業のアイデアを交換し、立案する事業計画のプレゼンを行い評価する演習を実施する。
プログラム:(A・B 各120分×6回 720分、C ・D 各90分×8回 720分)
A. 事業開発論ビジネスデザイン
開講日:4月12日, 4月26日, 5月10日, 5月24日, 6月3日, 6月7日
申込締切:4月7日
B. 事業開発論テクニカルスキル
開講日:6月21日, 6月28日, 7月12日, 7月26日, 8月5日, 8月9日
申込締切:6月9日
C. アントレプレナーシップ基礎
開講日:10月10日,10月17日,10月24日,10月31日,11月7日,11月14日,11月21日,
11月28日
申込締切:10月3日
D. アントレプレナーシップ応用
開講日:12月6日,12月13日,1月10日,1月24日,1月31日,2月7日,2月14日,2月28日
申込締切:12月1日
申込み・問合せ:研究推進アドミニストレーションセンター
特定准教授/URA 土谷 徹
TEL 0532-44-6975
E-mail office@siva.tut.ac.jp
HP https://www.siva.tut.ac.jp/
詳細URLはこちら
ここからサブメニューです