
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 12月11日 13:00 〜17:00(開場 12:30) |
---|---|
講師 | 和田章(東京工業大学・名誉教授)、大西隆(豊橋技術科学大学長)他 |
定員 | 150名 |
場所 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT「アートスペース」 |
費用 | 無料(事前申込み制) |
主催 | 豊橋技術科学⼤学 安全安⼼地域共創リサーチセンターCARM |
共催 | 東海圏減災研究コンソーシアム |
後援 | 国⼟交通省中部地⽅整備局・東三河経済広域連合・蒲郡市・豊川市・新城市・豊橋市・⽥原市・豊橋市教育委員会 東三建設業協会・(株)サイエンス クリエイト・蒲郡地区委員会防災部会・御津臨海企業懇話会・神野地区防災⾃治会 明海地区防災連絡協議会・⽥原臨海企業懇話会・⾃然災害研究協議会中部地区部会 |
12/11(火)に当センター主催の防災シンポジウムが開催されます。 今年は、東京工業大学・名誉教授である和田章氏をお迎えし、 本学の学長の大西隆も加わり、「南海トラフ地震を生き抜く知恵と備え」 をテーマに講演とパネルディスカッションを行います。 地元からの話題提供として、豊橋市及びデンソーの古海さまにも3月のシンポジウムに引き続きご登壇いただきます。
申込期限:2018年12月11日(月)
申込&詳細:つながる防災のページにとびます
プログラム(予定)
13:00-13:10 開会あいさつ
13:10-14:10 基調講演1/「構造工学の科学」(和田章)
14:20-15:20 基調講演2/「災害とともに生きる」(大西隆)
15:30-16:30 話題提供(豊橋市/デンソー豊橋製作所長・古海盛昭)
16:30-17:00 パネルディスカッション
17:00 閉会 17:10-18:30 同会場にて意見交換会(希望者のみ、参加費:3,000円)
ここからサブメニューです