
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 11月16日 14:30~16:30 |
---|---|
講師 | 本塚智貴氏( 明石工業高等専門学校建築学科 助教)、古賀元也氏( 崇城大学 准教授)、辛島一樹(豊橋技術科学大学建築・都市システム学系 助教) |
対象者 | どなたでも |
定員 | 50名 |
場所 | オンライン開催 |
費用 | 500円 |
概要 | オンライン化・特別企画の第3弾のテーマは「熊本地震その後」です。2016年4月の熊本地震「発生直後」に、人と防災未来センターの研究員として益城町の災害対応支援に入った本塚智貴さん(明石工業高等専門学校)、現地の大学で、福祉避難所をはじめとする被災したまちや人の「その後」の調査にあたってきた古賀元也さん(崇城大学)をゲストに迎え、熊本出身にして東三河地域で共助力を高める計画づくりに取り組む本学の辛島一樹(豊橋技術科学大学)をホストに、熊本地震が浮きぼりにした防災対策の課題やアフターコロナの自助・共助のあり方を議論します。 |
主催 | 豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター |
問合せ:豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンター
E-mail carm■office.tut.ac.jp(■を@に変換してください)(担当:穂苅)
申込み:①Web申込フォームによる申込み
https://www.tut.ac.jp/survey/form/course
②受講申込書による申込み
今回(第3弾)のみ受講される方: (word) (pdf)
他の講義とセットで受講される方: (word) (pdf)
ここからサブメニューです