
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 2月16日 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | 松島 史朗(建築・都市システム学系 教授) |
対象者 | 一般市民(小中学生含む) |
定員 | 190人(申込順)定員に達しない場合は,当日参加可能。 |
場所 | 豊橋市天伯町字雲雀ヶ丘1-1(A1-101講義室) 会場案内図はこちら(PDF:175.4KB) |
費用 | 無料 |
まちづくりという言葉は定着した感がありますが,近年のまち・ひと・しごと創生法の施行が示すように,より地域社会に根付き,地域の人的・物的のさまざまな資産を一体的に活かした取り組みが重要です。 これからのまちを考えるデザイナーに必要な,まち・ひと・しごとについての視点を,講師である各教員の取り組みを交えてわかりやすく解説します。
2019年2月16日(土)の第3回は,「自ら動くひとたち」と題して,建築・都市システム学系の松島 史朗 教授が講座を行います。
人々にとって安全安心な場であり,暮らしやすく,故郷に住む旧友とつながりを持てるまちをデザインする鍵は,やはりひとであるという観点から,学生が参加する豊川稲荷や世界遺産の島根県のまちの再生,100%豊橋産レモンの開発で地域の強さを創生する原動力となっている事業者などの,ユニークな取り組みを紹介し,まちをデザインするということを改めて考えます。
どなたでも楽しめる内容となっておりますので,お気軽にご参加ください。
回 | 講演日 | テーマ | 講師 |
第1回 | 2/2(土) |
小野 悠 講師 |
|
第2回 | 2/9(土) | ものづくりとまち・しごとづくり |
水谷 晃啓 講師 |
第3回 | 2/16(土) | 自ら動くひとたち |
松島 史朗 教授 |
※担当講師・内容等は,変更する場合もあります。
事前に受講申込書により,以下の連絡先あてに,
電子メールまたはFAXでお申込ください。
(ご都合の良い回のみの参加も可能です。)
申込先・問い合わせ先:
豊橋技術科学大学 研究支援課 地域連携係
電話 : 0532-81-5196 または 0532-44-6569
FAX : 0532-44-6568
e-mail : chiren@office (アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください。)
ここからサブメニューです