
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 7月18日 18時30分~20時00分 |
---|---|
講師 | 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 河合 和久 准教授 |
対象者 | 高校生以上 |
定員 | 20名 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス (豊橋市松葉町2丁目10) ※駐車場はございません。最寄りの民間駐車場をご利用ください。 |
費用 | 参加費無料 |
第82回にとりあげたPISAの公開問題に、 ニコチンパッチの禁煙効果を調べる実験の計画に関するものがあります。
「以下のうち、同実験計画として最も適したものはどれか?
1.参加者全員にニコチンパッチを貼る。
2.無作為に選んだ半数の参加者に貼り、残りの人には貼らない。
3.参加者の希望を聞いて、貼るかどうか決める。(一部改題)」
まさに統計学の基礎基本を問うた問題です。
統計学は、コンピュータとも近しい学問です。今宵は、統計学についてサイエンスしてみましょう。
先生からの一言:
ウソをついたり、最強になったり、 統計学は、なかなか「華々しい」学問のようです。 最近は、 いわゆるビッグデータを扱うための基礎知識・スキルのひとつとしても注目されています。 また、今般の学習指導要領の改訂でも、統計学に関わる内容が増やされました。
申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認下さい。
ここからサブメニューです