
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 5月19日 ~5月23日 各日10時~16時 |
---|---|
対象者 | 一般市民 |
場所 | 豊橋市役所 東館1階 市民ギャラリー |
豊橋市内3大学(豊橋技術科学大学,愛知大学,豊橋創造大学)が,平成25年度に豊橋市からの補助金を受けて担当した研究の成果報告を,5月19日(月)~23日(金)の間,豊橋市役所東館1階市民ギャラリーにて行います。併せて,大学および研究を担当したセンターの紹介も行います。
本学では,以下の内容の展示を行う予定ですので,是非,ご覧ください。
平成25年度に豊橋市からの補助金を受けて担当した研究の成果報告をポスターにして展示します。
本学が担当した研究は次の4つです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○「災害時における拠点建物の適切な機能維持方策に関する研究
-東三河地域のレジリエンス向上に向けた基礎的検討」
【安全安心地域共創リサーチセンター 増田幸宏 客員准教授】
○「電気自動車等の導入に向けた低炭素都市豊橋についての社会科学的調査」
【未来ビークルシティリサーチセンター 宮田 譲 教授,渋澤博幸 准教授,後藤尚弘 准教授】
○「電気自動車導入と自然エネルギー利用に関わる環境・経済性の検討」
【未来ビークルシティリサーチセンター 滝川浩史 教授,田上英人 客員准教授】
○「交通弱者の安全・安心のための装置やシステムに関する研究」
【未来ビークルシティリサーチセンター 金澤 靖 准教授】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他,大学概要,社会連携推進本部,安全安心地域共創リサーチセンター,未来ビークルシティリサーチセンターの紹介ポスターも展示します。
■5/21(水)10:00~16:00
【担当者:未来ビークルシティリサーチセンター 大平 孝 教授】
■5/22(木)10:00~16:00
【担当者:未来ビークルシティリサーチセンター 金澤 靖 准教授】
【担当者:未来ビークルシティリサーチセンター 滝川浩史 教授】
【担当者:安全安心地域共創リサーチセンター 齊藤大樹 教授】
日時 | 5月19日 19時~ |
---|---|
対象者 | 学生、建築士、その他 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス (豊橋市松葉町2丁目10) ※駐車場はございません。最寄りの民間駐車場をご利用ください。 |
費用 | 500円(ドリンク、お菓子代) |
主催 | 豊橋技術科学大学建築サークルTYACC |
KENCHIKU CAFE・レクチャーシリーズは地元豊橋ので活躍されている建築家の方と建築を学ぶ学生がおしゃべりする会です。
大きな会場でのレクチャーは一方的にお話を聞くことが多いですが、”ケンチクカフェ”ではカフェにいるときのような気軽で楽しいおしゃべりを目指しています。
一緒にケンチクの話をしませんか?
久しぶりのケンチクカフェ・レクチャーシリーズ!
今回は間宮晨一千デザインスタジオの間宮晨一千さんをゲストにお迎えします。
レクチャー後にはゲストと参加者の簡単な懇親会も企画しております。
僕たちと一緒にケンチクの話をしませんか?
参加希望の方は事前にケンチクカフェのホームページよりお申込みください。
当日はHP にてインターネットでのライブ中継も行います。
ここからサブメニューです