

ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
| 日時 | 1月20日 | 
|---|---|
| 講師 | 河合 和久(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 准教授) | 
| 対象者 | 高校生以上ならどなたでも | 
| 定員 | 20名(定員になり次第受付を締め切ります) | 
| 場所 | 「オンラインのみ」の開催です。 | 
| 費用 | 無料 | 
オンライン形式での開催といたします。 【COVID-19蔓延下、 「オンラインのみ」での開催といたします。】
本カフェを、 ハイフレックス(対面+オンライン)形式で行なえるようになったのは、 本学の新しい駅前サテライトオフィスがオープンしてすぐの、 第278回(11/18)でした。 その直前第277回(11/4)には、情報H「ハイフレックス」をテーマにしました。
 今回、残念ながら、オンラインのみに戻さざるをえないことになりました。 そのテーマは、情報M「メタバース」です。
 今宵は、メタバースについてサイエンスしてみましょう。
◆講師からのひとこと
114回に仮想現実(VR)、第209回に拡張現実(AR)をとりあげました。 概念的には、メタバースと仮想現実は、おおむね同じものです。 次々と新しい言葉・用語が出てきます。 言葉に踊らされることなく、その本質を知ることが大事と思います。
最新のチラシ・申し込み方法等の詳細は、
東三河サイエンスカフェのウエブサイトでご確認ください。
また、お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」 
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp 
 ※<at>を@に換えてください
ここからサブメニューです