
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 2月20日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 情報・知能工学系 河合和久 准教授 |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
主催 | 東三河サイエンスカフェ事務局 |
GPU、Graphics Processing Unit は、その名のとおり、画面表示等グラフィックスに特化したプロセッサです。ウィンドウなど多くの要素を画面上に描画する処理を、高速に行なうためのものです。近年のAIブームの根幹をなすディープラーニングの処理にも適した特質をもつため、同用途のための専用プロセッサも出てきています。
今宵は、 高速画像処理に特化したプロセッサGPUについてサイエンスしてみましょう。
◆講師からのひとこと
以前は、グラフィックボードやグラフィックカードと呼ばれていました。実際、(拡張)ボードとして、パソコンなどの筺体のなかに、差し込まれたボード状のハードウェアでした。 やがて、GPUという三文字頭字語で呼ばれるようになりました。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、
東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
※<at>を@に換えてください
ここからサブメニューです