
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 9月20日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 河合 和久 准教授(情報・知能工学系) |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
主催 | 東三河サイエンスカフェ事務局 |
C2Cとは、一般消費者から一般消費者へ、という意味で、 インターネット上のオークションやフリーマーケットなどがその代表的なものです。 市場規模は、年間1兆円(国内)に達するとも言われています。
今宵は、Consumer to Consumer についてサイエンスしてみましょう。
◆河合先生からのひとこと
C2Cと同類の用語に、B2B、B2Cなどがあります。 Bは、Business(企業=業者)のBです。 コンピュータの世界では、to を2、for を4、と表記することがよくあります。 略記の効果だけでなく、語の切れ目もよく分かります。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
(<at>を@に変えてください)
ここからサブメニューです