
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 8月23日 10:00~16:00 |
---|---|
対象者 | 愛知県三河地区、静岡県西部地区の高校に在籍し、理工系大学進学を希望する者(学年不問。意欲があり,学校長に推薦された者。) |
定員 | 12講座(総定員数:約45名) |
場所 | 豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1) |
費用 | 無料(交通費・昼食代は自己負担) |
▶8月22日(火)および8月23日(水)の2日間を通して開催◀
------------------------------
本学では、高大連携事業の一つとして、8月22日(火)~23日(水)の2日間にわたり、実験実習講座「Summer TECHーCAMP2023」を開講します。
この事業は、愛知県三河地区及び静岡県西部地区の高等学校の生徒を対象に、本学における高度な実験・実習の体験を通じて、研究活動への興味や工学部に対する理解を深め、将来の進路選択の一助としていただくことを目的として、全12テーマの講座を実施するものです。 科学技術に興味・関心があり、大学における実験・実習に意欲を持って参加できる方でしたら学年は問いませんので、是非高等学校からご推薦くださいますようお願いいたします。
本件については、本学から愛知県三河地区及び静岡県西部地区の各高等学校へ、5月下旬に案内文書を郵送します。詳細については、所属高校の先生までお問合せください。
![]() |
講座名 |
テーマ・所属・講師 |
定員 |
1 |
トライボロジーの世界を体験しよう |
3名 |
2 |
ジュエリーや機械をつくる鋳造の体験 |
6名 |
3 |
ゆで卵の相似則:ダチョウの「半熟卵」を作るには? |
4名 |
4 |
太陽光発電を体感する-日射測定と太陽光パネルの特性評価- |
4名 |
5 |
pH測定と酸塩基滴定の理論解析 |
4名 |
6 |
画像からの物体の3次元モデル生成とAR表示 |
4名 |
7 |
対戦型ゲーム「CHaser」を用いたプログラミング教育 |
6名 |
8 |
クロマトグラフィーを用いた分離と検出 |
3名 |
9 |
身近な物質の結晶化とX線構造解析 |
5名 |
10 |
空から海岸を測る:ドローンを使った地形計測 |
4名 |
11 |
地理情報システム(GIS)を使って街の今を可視化しよう |
6名 |
12 |
パウダー(粉)を知り使いこなす |
4名 |
より詳しい概要はパンフレットをご覧ください。
受講申込書に必要事項を記入し、所属高等学校経由でメールにより、 6月20日(月)までにお申し込みください。
なお、各講座において定員を超える応募者があった場合は、学年・志望動機を考慮して決定します。
全2日間の実験実習に参加できる方に限ります。
・募集要項(PDF:144KB)
・受講申込推薦書 (PDF:341KB)
・受講申込書(Word) PDF:141KB
【お申込・お問い合わせ先】
国立大学法人豊橋技術科学大学 社会連携課 社会連携係
電話:0532-44-6569
e-mail:sharen@office.tut.ac.jp
7月10日(月)までに,所属高等学校宛に通知します。
講座参加中のケガや往復路の事故などに備え、受講生は全員保険に加入していただきます。
(保険料の負担は必要ありません)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからサブメニューです