
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 8月24日 9時30分~15時00分 大平教授の講座:13時00分~13時50分(4限目) |
---|---|
講師 | 電気・電子情報工学系(未来ビークルシティリサーチセンター長)教授 大平 孝 |
対象者 | 東三河・浜松地区の高校生 |
場所 | 豊橋創造大学(豊橋市牛川町松下20-1) TEL 050-2017-2100 FAX 050-2017-2113 |
ラーニングフェスタは「地域の高校生は,地域の大学で育てる」という理念のもと,東三河の高校生が地元大学に興味関心を持つ機会となることを目的として,東三河・浜松地区の高校と大学が連携協力して行う高校生とその保護者を対象とした進路探求・学問探求のイベントです。
東三河・浜松地区高大連 携協議会に加盟する大学の様々な専門分野で活躍している教授陣が,大学で学ぶことのできる学問分野について,高校生にも分かりやすい身近なテーマを揃えて,魅力あふれる講座を展開します。
この企画では,高校生が多彩なテーマの講座一覧から自分の興味のあるテーマの講座を選択受講することで,大学で学びたい学問を見つけることを期待してい ます。
豊橋技術科学大学からは,13:00~13:50 (4限)の時間に,電気・電子情報工学系(未来ビークルシティリサーチセンター長) 大平 孝 教授による「石炭,石油,水素に替わる未来ビークル革命」と題して講座を開講いたします。
講座の受講希望については高校経由で取りまとめておりますので,高校で登録を行った上で,是非ご参加ください(講座内容については,下記の通りです)。
本学以外からも,魅力あふれる様々な講座が開講されますので,東三河の高校生の皆さんは是非ご参加ください。
また,大学個別相談コーナーに出展し,入試情報等についてご案内します。
「石炭,石油,水素に替わる未来ビークル革命」
講師: 豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系(未来ビークルシティリサーチセンター長) 教授 大平 孝
時間: 13時00分~13時50分(4限目)
電気自動車はクリーンな乗り物であるが本格普及に至っていない。それは,大容量のバッテリを搭載し,蓄積したエネルギーで走行するからである。
もし自動車が,蓄積エネルギーだけでなく,電車のようにインフラから直接電気を受けて走れるようになると,今よりも格段に省エネルギーな交通手段となるだろう。
この講座では走行中の電気自動車に路面からワイヤレスでエネルギーを供給できる電化道路システム開発へのチャレンジを紹介する。
※ 講座の受講希望については,協議会加盟の高校経由で取りまとめられています。
時間: 10時30分~15時00分(本学ブース実施時間は未定)
大学紹介・個別相談コーナーを開設します。講座の合間に,大学の説明や興味のある分野の説明を個別に尋ねることができます。大学案内のパンフレットなども用意しています。
ここからサブメニューです