ここからコンテンツです
イベント情報 2012年度12月01日
ものづくり博2012 in 東三河にて講演・出展を行います。
日時 | 12月01日 10時~17時(前日11月30日から開催) |
---|---|
場所 | 豊橋市総合体育館(豊橋市神野新田町字メノ割1-3) [無料シャトルバス](豊橋駅東口←→会場) |
費用 | 入場無料 |
詳細情報
「ものづくり博2012 in 東三河」全体詳細は、「ものづくり博2012 in 東三河」のホームページをご参照ください。
豊橋技術科学大学関連の催しは、以下のとおりです。
東三河産学官連携連続講演会(主催:愛知県)【事前申込制】
・日時・会場:11月30日(金)13時30分~16時、2階第2会議室
講演3(15時05分~)
「色覚異常から見る脳と視覚の最前線」
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 テニュアトラック准教授 鯉田孝和
詳細は、東三河産学官連携連続講演会パンフレットをご参照ください。
植物工場シンポジウム(主催:株式会社サイエンス・クリエイト)【事前申込制】
・日時・会場:12月1日(土)10時~12時、2階研修室
基調講演
「太陽光利用型工場の今後の展望について」(仮)
豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター 特任教授 三枝正彦
詳細は、植物工場シンポジウムのパンフレットをご参照ください。
出展
- 付き添いロボット
- 全方向移動ビークル、2輪ビークル、液体搬送ロボット、パワーアシスト介護リフト
- 振動模型による免震住宅の挙動と耐震性
- 4枚回転翼式ローターヘッドを装着した無人ヘリコプター
- 全日本学生フォーミュラ大会参戦車両TG07
- 未来の農業:植物工場と農商工連携
- TUTオープンチャレンジプロジェクトのロボット展示
- ロボット大集合
- ドライビングシミュレーター~街作りと自動車運転の体験~
- 機械の揺れ止めと省エネ動作
- パネル展示
平成24年度新城市生涯学習市民大学(第2回)
パラダイムシフトによる下水処理場のワンダーランド化
日時 | 12月01日 10時~12時30分 |
---|---|
講師 | 豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 准教授 大門裕之 |
対象者 | 一般 |
場所 | 新城市文化会館104会議室 |
費用 | 300円(2回通し) |
主催 | 新城市生涯学習課 |
詳細情報
身近なことをテーマにし、専門の講師から学ぶみんなの大学です。誰でも気軽に参加できます。
参加申込
11月16日(金)までに、住所、氏名を電話、メール、ファックスなどで以下の連絡先までご連絡ください。
■新城市生涯学習課
電話:0536-23-7654、FAX :0536-23-8388
email:syougai@city.shinshiro.lg.jp
※スパムメール対策のため@を全角で記載しております。
ここからサブメニューです