ここからコンテンツです
イベント情報 2017年度11月16日
第196回東三河サイエンスカフェを開催します
ノイズ(Noise)- 情報A-Z「N」の巻 -
日時 | 11月16日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 河合 和久 准教授(情報・知能工学系) |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
詳細情報
【概要】
ノイズは,一般に,不用な,邪魔な,騒々しい,大きな音,いわゆる雑音と解されます。情報とコンピュータの世界では,すこし違った,より広い意味にも用いられます。 すなわち,意図した処理,目的にあわない情報・データをノイズとよぶことがあります。
今宵は,情報処理の世界のノイズについて,サイエンスしてみましょう。
【河合先生からのひとこと】
ホワイトノイズ,白色雑音,という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。 広い範囲の周波数帯に,同じ強さのノイズがはいっている状態です。 ノイズには,この白だけでなく,赤やピンク,青など,いろいろな色で言い表わされるものがあります。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
電話&FAX:(0532)44-1304
メール:cs☆ita.cs.tut.ac.jp
(☆を@に変えてください)
ここからサブメニューです