
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 9月19日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 情報・知能工学系 河合和久 准教授 |
対象者 | 高校生以上ならどなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(飲み物と軽食をご用意いたします) |
主催 | 東三河サイエンスカフェ事務局 |
XaaS(X as a Service)は、 ネットワークを介して、ソフトウェア・プログラム・データなど、 コンピュータを用いた情報処理に必要なさまざまなものを、 サービスという形で提供する、という概念・仕組みのことです。 SaaS(ソフトウェア)や、PaaS(プラットフォーム=アプリなどのための稼動基盤)、 IaaS(インフラストラクチャ=ハードウェア等)などの名前を、 みなさんも見たり聞いたりしたことがあるでしょう。 XaaSの「X」は、これらすべてをあらわす、という意味です。
今宵は、Xaasについてサイエンスしてみましょう。
◆講師からのひとこと
豪州クイーンズランド州で、Xといえば、XXXXビールです。 左の写真は、タウンズビル市のアルコール飲料販売店の大きな看板です。 仕事の文書を読んでいて、XaaSがでてくると、 ついつい、このXXXXを思い浮かべてしまいます。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、 東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お申込・お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
メール:cs<at>ita.cs.tut.ac.jp
ここからサブメニューです