ここからコンテンツです
「ものづくり博2012 in 東三河」にて出展・講演を行いました。
カテゴリ:商工会議所・企業との連携|掲載日:2012年12月10日
豊橋技術科学大学では、11月30日(金)~12月1日(土)に豊橋市総合体育館で開催された「ものづくり博2012 in 東三河(主催:豊橋ものづくり振興会)」に協賛し、出展ブースでの展示・実演を行いました。
また、関連行事の講演会及びシンポジウムにおいて、本学の教員が講師やパネラーを務めました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
開場式で祝辞を述べる榊佳之学長
未来の“のりもの”ポスターコンクール表彰式
(共催:本学未来ビークルシティリサーチセンター)
ものづくり学園祭 豊橋技術科学大学コーナー
付き添いロボット
全方向移動ビークルの体験
液体搬送ロボットの実演
振動模型による免震住宅の挙動と耐震性
4枚回転翼式ローターヘッドを装着した無人ヘリコプター
全日本学生フォーミュラ大会参戦車両TG07
未来の農業:植物工場と農商工連携
TUTオープンチャレンジプロジェクトのロボット展示
ロボット大集合
(NHK大学ロボコン出場ロボットの展示)
ドライビングシミュレーター
ー 街作りと自動車運転の体験 -
12月1日には、トヨタ自動車株式会社 豊田章一郎名誉会長も本学のブースを見学されました。
また、本学コーナー内で、大和ハウス工業(株)様による「ロボットスーツ HAL」、「メンタルコミットロボット パロ」、「狭小空間点検ロボット moogle」の展示も行われました。
豊橋技術科学大学 パネルコーナー
- 本学の特色等の紹介
- 社会連携推進本部と、様々な社会連携活動の紹介
- 4つのリサーチセンターの紹介
- 多様な産学官連携事例等の紹介
- 機械の揺れ止めと省エネ動作(展示・実演も実施) 等
パネルでの大学紹介
機械の揺れ止めと省エネ動作の展示・デモ
関連行事
■東三河産学官連携連続講演会(主催:愛知県)
- 日時・会場:11月30日(金)13時30分~16時、2階第2会議室
-
講演3
「色覚異常から見る脳と視覚の最前線」
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 テニュアトラック准教授 鯉田孝和
講演の様子
■植物工場シンポジウム(主催:株式会社サイエンス・クリエイト)
- 日時・会場:12月1日(土)10時~12時、2階研修室
-
基調講演
「太陽光利用型工場の今後の展望について」
豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター 特任教授 三枝正彦
基調講演の様子
その他
そのほか、伊藤光学工業(株)様の出展ブースでは、本学視覚認知情報学研究室(中内茂樹教授)と共同開発した色弱模擬フィルタ「バリアントール」の展示・紹介が行われました。
ここからサブメニューです