
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
カテゴリ:高校生向け講座|掲載日:2019年11月15日
本学は,愛知県教育委員会主催の「あいちSTEM能力育成事業 知の探究講座」に,毎年協力しています。今年度は「ロボットの動作原理を学ぶ」と題して講座を実施し,全8回の日程を無事に終えることができました。
10月からの第Ⅱ期では,人間・ロボット共生リサーチセンターの教員による,本学の最先端ロボットについて,実際に触れながら学ぶ講座を実施しました。
夏休みの第Ⅰ期については,下記の記事をご覧ください。
◆ 令和元年度 あいちSTEM能力育成事業「知の探究講座」が始まりました
◆ 令和元年度 あいちSTEM能力育成事業「知の探究講座」第Ⅰ期ロボットコンテストを行いました
第6回(10/26):「人とロボットとのインタラクションやコミュニケーションについて学ぶ」
(講師:情報・知能工学系 / 人間・ロボット共生リサーチセンター 岡田美智男 教授)
第7回(10/27):
「人とロボットとのインタラクションやコミュニケーションの方法と実験手法について学ぶ」
(講師:情報・知能工学系 / 人間・ロボット共生リサーチセンター 岡田美智男 教授)
第8回(11/2):「講座別発表会」
(講師:機械工学系 / 人間・ロボット共生リサーチセンター 佐野滋則 准教授,内山直樹 教授,
阪口 龍彦 准教授)
講座別発表会で優秀な発表を行った生徒さんには,来年1月11日(土)に名古屋で開催される6大学合同発表会で発表いただく予定です。
ここからサブメニューです