
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
カテゴリ:高校生向け講座|掲載日:2013年08月22日
8月22日(木)から8月27日(火)までの土・日曜を除く4日間、高校生を対象にした実験実習講座「平成25年度豊橋技術科学大学TUTラボ(愛知県立時習館高等学校が主催する時習館SSH「地域SS豊橋技術科学大学講座」を含む)」を開催しています。
この講座は、本学と高等学校の連携事業の一つとして実施しているもので、高校生が本学における高度な技術・科学分野に関する実験実習を体験することにより、本学または工学部に対する理解を深めていただくとともに、研究に魅力を感じていただくことを目的としています。今回は、愛知県内の8校23名と静岡県内の3校3名の高校生が参加しています。
初日、午前中の開講式には、受講生の他、引率の高校教諭や保護者及び本学社会連携推進本部から寺嶋一彦本部長(副学長)、中野裕美本部長補佐(学長補佐)等が出席し、冒頭の寺嶋本部長の挨拶では、「どんな事にもチャレンジする気持ちが大事」などのエールが送られました。その後、本学の特色や大学生活、研究成果などについてDVDとスライドによる紹介を行いました。
開講式の様子
寺嶋本部長から開講挨拶
開講式の後、約1時間に渡り、エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)の施設見学が行われ、本学が誇る世界でも例を見ない「LSI工場」をはじめ、普段は簡単には見学できない施設まで実際に入って、直接、研究者から説明を受けました。
EIIRIS施設見学の様子1
EIIRIS施設見学の様子2
午後からは合計26名の高校生が、それぞれ希望した5つのテーマの講座に分かれて、本学の教員や大学院生等の講師による実験実習を受講しています。高校では体験できないような内容で、なおかつ高校生にとってはハイレベルな内容も一部含むため、講師陣は入念に準備した教材を使って丁寧な説明を行っています。一方、受講生は、高校での授業とは異なる初めての体験で緊張の面持ちですが、頑張って受講しています。
実験・実習の様子(講座1)
実験・実習の様子(講座2)
実験・実習の様子(講座3)
実験・実習の様子(講座4)
実験・実習の様子(講座5)
最終日となる27日(火)午後には、成果発表会が計画されており、今回参加中の高校生全員が実習成果についてプレゼンテーションを行う予定です。
【実施テーマ名】
ここからサブメニューです