ここからコンテンツです
平成28年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座 「未来ビークルシティ実現への展望」(第3回)を開催しました。
カテゴリ:公開講座・シンポジウム|掲載日:2017年02月20日
豊橋技術科学大学では,豊橋市教育委員会と連携して,2月4日,11日,18日,3月4日の全4回にわたり,平成28年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座を開催します。
3回目となる2月18日は,「地域交通の今と未来を考える~人口減少・情報化時代の交通マネジメント~」と題して,建築・都市システム学系の松尾 幸二郎助教による講義が行われ,当日参加者の方も含めて,54名の方々に参加いただきました。
講義では,地域交通に関する近年の動向やそれに応じた交通マネジメントの取組みなどが紹介され,近い未来に到来するかもしれない自動運転時代の地域交通とその課題についてお話されました。
講義終了後は受講者の皆さんから積極的に質問の手が挙がり,終了時間が過ぎてからも個別に質問をされる方々の長い列ができていました。
受講者の皆様からは,「新しい地域交通マネジメントについて現在の方向性などが聞けてよかった」,「今までセミナー等で聞いていた内容よりも詳しく,そして広い範囲でまとめてくださっていてとても勉強になりました」,「人の行動から考えるという点で前2回の技術からの話とは違う視点が良かった」とのお声を頂戴しました。
最終回となる次回は,3月4日(土),第4回「画像処理技術の安全・安心への応用」を開催します。講師は情報・知能工学系の金澤 靖准教授です。
詳しくは,下記ページをご覧ください。
「豊橋市民大学トラム イベント情報」
ここからサブメニューです