
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
カテゴリ:小中学生向け講座|掲載日:2016年10月20日
9月28日,本学の電気・電子工学系 大平 孝 教授が,豊橋市立つつじヶ丘小学校にて,出前講義を行いました。対象は,理科の授業で「電気」を学習をしている6年生の生徒さんです。
「コンデンサとは何でしょう?」という質問から始まり,「電波とは?」「ワイヤレスとは?」とクイズ形式で進められ,和気あいあいとした雰囲気の中,小学生らしい発想豊かな発言が飛び交いました。
最後にコンデンサの仕組みやエネルギーを伝える様子を,電池の入っていない自動車を使って体験しました。
路面からワイヤレスで自動車にエネルギーを供給できる「電化道路システム」を間近で見た生徒からは歓声の声が上がり,講義の後も質問をする姿が多く見られたそうです。
電気に関心を持ってもらいたい,理科を好きになってもらいたいという大平教授の想いが,生徒の皆さんに届いたことと思います。
ここからサブメニューです