
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
カテゴリ:小中学生向け講座|掲載日:2017年10月24日
10月21日(土)に,豊橋市視聴覚センターにおいて、「第32回子どものための科学展」(豊橋市教育委員会主催)が開催され,豊橋技術科学大学は「Jr.サイエンス講座」としてブースを出展しました。(台風21号接近中のため,22日(日)の開催は中止となりました)
Jr.サイエンス講座は小・中学生を対象に,科学技術に対する興味・関心を高め,理解を深めることを目的として平成15年度より実施しており,今年度は「光の実験」,「ロボットの操作体験」の2ブースを出展しました。
「光の実験」(機械工学系 佐野 滋則 准教授)
「光の実験」のコーナーでは,300年前のニュートンの実験を再現したり,"色が変わるステンドグラス"を作ったりして,光に秘められた不思議な性質を体験しました。
「ロボットの操作体験」(機械工学系 内山 直樹 教授,ロボコン同好会)
「ロボットの操作体験」コーナーでは,NHK大学ロボコンに出場している豊橋技術科学大学ロボコン同好会の部員が作成したミニロボットの操縦体験を行いました。
当日は雨の中多くのお子さんや保護者の方にお越しいただき,子ども達は実際に目で見て,手に触れることにより,科学の不思議や技術を楽しみながら学ぶことが出来ました。
ここからサブメニューです