
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 3月02日 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 河合 和久 准教授(情報・知能工学系) |
対象者 | 高校生以上、どなたでも。 |
定員 | 20名。定員になり次第締め切ります。事前の参加申込が必要です。 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス(豊橋市松葉町2-10) |
費用 | 無料(軽食と飲物をご用意いたします) |
【概要】
残業時間の上限規定見直しやいわゆるブラック企業の労災認定など、 長時間労働に関係するニュースが毎日のように流れてきます。 ワーク・ライフ・バランス、厚生労働省では「仕事と生活の調和」と呼んでいます。 たんに労働時間だけの問題ではなく、さまざまな要因が関わることでしょう。
今宵は、情報(IT業界)の世界から、 ワーク・ライフ・バランスについてサイエンスしてみましょう。
【河合先生からのひとこと】
情報の世界は、日々の技術革新が著しい分野のひとつでしょう。 技術革新の速さがワーク・ライフ・バランスにも大きな影響を与えているといえます。 情報とワーク・ライフ・バランス、意外と深い関わりがあります。
最新チラシ・申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認ください。
また,お問い合わせは下記までお願いいたします。
「東三河サイエンスカフェ事務局」
電話&FAX:(0532)44-1304
ここからサブメニューです