
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
日時 | 3月05日 18時30分~20時00分 |
---|---|
講師 | 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 河合 和久 准教授 |
対象者 | 高校生以上 |
定員 | 20名 |
場所 | 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス (豊橋市松葉町2丁目10) ※駐車場はございません。最寄りの民間駐車場をご利用ください。 |
図式で示された問題に、鉛筆で何かを書き込んでいくことで、 その問題を解いていく、という形式のパズルを、ペンシルパズルといいます。 数独やクロスワードパズル、迷路などがその例です。
情報やコンピュータを専門とする者にとっては、
(1) 数独の問題を解くのに、どれくらいの手間がかかるのか
(2) 答えが求められる数独で、最初に値が与えられているマスの数は、いくつまで少なくできるか
(3) 数独の解答となる図は、全部でいくつあるか、 というような課題にも興味があります。
今宵は、数独を題材に、ペンシルパズルについてサイエンスしてみましょう。
申込方法等の詳細は、東三河サイエンスカフェのウェブサイトでご確認下さい。
ここからサブメニューです