
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
概要 | 南海トラフ巨大地震の発生に備え、東三河の企業の防災担当者等を養成する『東三河防災カレッジ』は、防災に必要な知識を高める「メカニズム学習講座」と高度な防災技術者を養成する「実践力養成講座」と「地域課題探究ツアー」からなり、風水害・地震・液状化対策、事業継続計画の作成、救命講習等について近年の研究や技術開発の成果を踏まえた講義・演習等を行う。 |
---|---|
期間・日程 |
2017年10月3日~2018年2月1日(19回:52時間) ①防災基礎講座(10/3,10,17) |
対象(※講座のレベル) | ・企業の防災担当者 ・上記以外の仕事で防災に携わる者(自治体職員、設計コンサルなど) ※修士レベル |
募集人員 |
①50名 |
受講料(円) | ①1,000円 ②③各5,000円 ④3,000円 |
講師 | 安全安心地域共創リサーチセンター 斉藤教授 他 |
連絡先 ①部署名 ②TEL ③メールアドレス ④詳細説明URL |
①安全安心地域共創リサーチセンター ②0532-44-7108 ③carm@office.tut.ac.jp ④http://www.carm.tut.ac.jp/ |
ここからサブメニューです