
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
概要 | 東三河地域は、近い将来発生する南海トラフ巨大地震によって、甚大な被害が予想されています。そのため、企業・自治体等において、災害時に活躍できる防災の担い手の育成は、緊急の課題です。豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンターは、「東三河防災カレッジ」を通じて、災害から「経営(事業)」、「建物(施設)」、「生命(生活)」を守る人材の育成を目指します。 |
---|---|
期間・日程 | 以下の2つのプログラムからご受講いただけます。 Ⅰ 短期プログラム 公開講座形式で実施する約5 ヶ月間のプログラムです。受講者ごとの状況を応じた基礎から実践までの内容を網羅しており1 科目からご受講いただけます。 平成30 年10 月~平成31 年2 月 Ⅱ 長期プログラム 短期プログラムに大学院講義、特別研究を加えた1 年半のプログラムです。特別研究では、指導教員と共同で防災の課題に取り組みます。 平成30 年10 月~平成32 年3 月 |
対象(※講座のレベル) | 下記①~③を満たす方を対象とする。 ① 東三河地域の企業、自治体、自主防災組織等で防災に取り組んでいる方 ② 高等学校卒業程度の学歴を有している方 ③ 自宅または職場でインターネットに接続できる方 ※修士レベル |
募集人員 |
Ⅰ 短期プログラム 30 名(1 名) |
受講料(円) | BP 受講者 74,000 円 上記以外 1,000 円~ |
講師 | 安全安心地域共創リサーチセンター 各教員 防災関連分野の実務者 |
連絡先 ①部署名 ②TEL ③メールアドレス ④詳細説明URL |
①安全安心地域共創リサーチセンター ②0532-44-7108 ③carm@office.tut.ac.jp ④http://www.carm.tut.ac.jp/ |
ここからサブメニューです