
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
講師 | 閑林直人(ジャスコエンジニアリング(株)) |
---|---|
概要 |
赤外分光の講義及び顕微 FTIR の操作実習:顕微フーリエ変換赤外分光光度計(顕微 FTIR)を使った有機高分子化合物、薄膜、セラミクス等先端材料の組成・構造解析技術について、講義及び実習 材料の機能(物性)は、組織・微構造と密接に関連して発現します。このため、 材料設計・開発において、正確な組織・構造解析が必要になります。「技術者養成研修」では、材料の機能(物性)解明に欠かせない正確な組織・構造解析技術の知識を得ることを目的とし、先端分析機器を使った無機材料、有機材料、無機・有機複合材料の構造解析技術について理論から実践的な技術まで講義・実習をします。 |
期間・日程 | 2月14日(火) 10:30~16:30 |
募集人員 | 10 名(最少催行人数:1名)学部レベル |
受講料 | 5,500円 |
連絡先 |
研究推進・社会連携課 研究推進係 萩原・白井 |
ここからサブメニューです