ここからコンテンツです
2024年度
産業技術科学分野
地域社会基盤分野
2024-S1 集積回路技術講習会 <実施済み>
- 講師
- 電気・電子情報工学系/澤田和明教授、石川靖彦教授、岡田 浩教授 他
(集積電子システム分野全教職員)
- 電気・電子情報工学系/澤田和明教授、石川靖彦教授、岡田 浩教授 他
- 概要
- 「nMOS集積回路の製作と集積回路設計の基礎」をテーマに参加者各自が自身の手でSiウェハを扱い、半導体(LSI)設計・製造から評価までを一貫してLSI工場内での実習を中心に学ぶことで、半導体技術の全体像を理解する。
- 期間・日程
- 7月22日(月)~7月26日(金)(45時間)【対面】
- 募集人員
- 10名(最少催行人数3名)*修士レベル
募集期間~6月28日(金)
- 10名(最少催行人数3名)*修士レベル
- 受講料
- 350,000円
- 申込方法
- 申込書に必要事項を記載のうえ、E-mailにてお申込ください。
募集案内・申込書(ダウンロード)
- 申込書に必要事項を記載のうえ、E-mailにてお申込ください。
- 連絡先
- 社会連携課
TEL 0532-81-5188
E-mail jinzai@office.tut.ac.jp
詳細URL https://int.ee.tut.ac.jp/ic/
- 社会連携課
2024-S2 半導体プロセス技術の基礎講習とプロセス実演
- 講師
- 技術支援室 飛沢 健 高度専門員
- 概要
- 半導体プロセス技術・製造装置の基礎講習を行ったあとに、クリーンルーム内に入り、装置を稼働させて実演を行う。近年、半導体製品を扱うメーカーの多くは、工場を持たないため、製造現場を体感することで、特に若手の技能向上につながる。講習内容は要望に応じて可能な限り対応。
- 期間・日程
- 随時受付(1日間:4時間)【対面】
- 募集人員
- 5名(最少催行人数3名)*学部レベル
- 受講料
- 1機関5名まで100,000円
- 連絡先
- 社会連携課
TEL 0532-81-5188
E-mail jinzai@office.tut.ac.jp
- 社会連携課
2024-S3 技術者養成研修(工作支援部門・初級機械加工)
2024-S4 技術者養成研修(工作支援部門・初級旋盤加工) <実施済み>
2024-S5 先端データサイエンス実践コース <募集終了>
- 講師
- IT活用教育センター、情報・知能工学系/後藤仁志教授、原田耕治准教授、金澤 靖准教授
- 概要
- 統計学や機械学習などのデータサイエンスの基礎理論から、「データマイニング」「自然言語処理」「画像処理」「医薬・材料設計」などの実践的応用のための基本的な技術や考え方を総合的に学ぶことができるよう、段階的に取り組む。オンデマンド自習とオンライン講義を中心に実施。
- 期間・日程
- 講義:10月2日(水)~2025年2月5日(水)(63時間)※原則オンライン(一部ハイブリッド開催)
- 募集人員
- 10名程度(最少催行人数:2名)*学部レベル
- 受講料
- 受講料:15,000円(税込)/1名※
教材費:100,000円(税込)/1名※(税抜:90,910円 税額:9,090)
※受講料、教材費は開講前に銀行振込みいただきます。別途ご連絡いたします。
- 受講料:15,000円(税込)/1名※
- 連絡先
- 社会連携課
TEL 0532-81-5188
E-mail jinzai@office.tut.ac.jp
- 社会連携課
- チラシ
- 申込みはこちらから
2024-S7 哺乳類細胞株による形質導入とバイオイメージング実習
- 講師
- 次世代半導体・センサ科学研究所/沼野利佳教授
- 概要
- 細胞の培養からリアルタイム蛍光シグナル観察などの細胞イメージング技術、遺伝子導入、ゲノム編集まで、講義・実習を交えて基本 知識と技術を習得。*細胞の扱いや、イメージングなどの具体的な実習内容については、事前に相談の上、出来る限り対応。
- 期間・日程
- 随時受付、連続3日(18時間)【対面またはオンライン】
- 募集人員
- 3名(最少催行人数:2名)*学部レベル
- 受講料
- 100,000 円(2名~3名まで定額)
- 連絡先
- 社会連携課
TEL 0532-81-5188
E-mail jinzai@office.tut.ac.jp
- 社会連携課
2024-T1 東三河防災カレッジ
- 講師
- 安全安心地域共創リサーチセンター 各教員 ほか
- 概要
- 近年相次ぐ豪雨災害や発生が懸念される南海トラフ巨大地震等への備えとして、わが国の基幹産業が集積する三河湾沿岸部の企業等の防災力強化を目的とした防災人材の育成プログラム。
*オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド形式で実施。
- 近年相次ぐ豪雨災害や発生が懸念される南海トラフ巨大地震等への備えとして、わが国の基幹産業が集積する三河湾沿岸部の企業等の防災力強化を目的とした防災人材の育成プログラム。
- 期間・日程
- 10月~翌年2月【オンライン授業、体験型授業】
- 募集人員
- 20名(最少催行人数1名)*学部レベル
- 受講料
- 5,000円
- 連絡先
- 安全安心地域共創リサーチセンター
TEL 0532-81-5157 FAX 0532-81-5195
E-mail carm@office.tut.ac.jp
詳細URL https://carm070.wixsite.com/bosaicollege-tut
- 安全安心地域共創リサーチセンター
2024-T2 最先端植物工場マネージャー育成プログラム(12期) <募集終了・実施中>
2024-T3 IT食農先導士養成プログラム(最先端土地利用型IT農業コース)(8期) <募集終了・実施中>
2024-T4 東海地域の6次産業化推進人材育成プログラム(13期) <募集終了>
2024-T5 スマート農業 特別講義
ここからサブメニューです