
ここからグローバルメニューです。
ここからコンテンツです
概要 | 半導体(LSI)製造工程を設計・製作から評価まで実習を中心に一貫して学ぶ講習会 |
---|---|
期間・日程 | 7月24(月)~28日(金)(45時間) |
会場 | 本学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー |
対象 | 10名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 | 半導体製造現場を体感することを目的としたプロセス技術の実演を交えた講習・見学会 |
---|---|
期間・日程 | 随時受付で日程調整(4時間) |
会場 | 本学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー |
対象 | 10名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 | 次世代シークエンサを用いた微生物群集構造解析実習 |
---|---|
期間・日程 | 9月6日~8日(3日間:20時間) |
会場 | 本学総合研究実験棟 |
対象 | 10名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 |
①機械加工を体験し、設計業務に活かしたい技術者向け |
---|---|
期間・日程 |
①10月5日(1日間:5時間) |
会場 |
本学教育研究基盤センター付属実験実習工場 |
対象 | ①10名 学部レベル ②20名 学部レベル |
①本講座は終了しました
②本講座は終了しました
概要 | 先端の分析機器を使った無機・有機材料の組織・構造解析技術についての講義と実習 |
---|---|
期間・日程 | 11月22日(水)10:30~16:00(1日間:3.5時間) |
会場 | 本学 教育研究基盤センター |
対象 |
10名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 | ①2D CADから3Dプリンタや三次元加工機で必要となる3D CADを講習 ②設計(CAD)、解析(CAE)からマシニングセンタ/3Dプリンタによる製作(CAM)を体験 |
---|---|
期間・日程 | ①9月25日~27日(3日間:19.5時間) ②1月30日~2月1日(3日間:15.75時間) |
会場 | 本学情報メディア基盤センター マルチメディア教室 |
対象 |
①20名 学部レベル |
①本講座は終了しました
②本講座は終了しました
概要 | 最先端シミュレーション技術の基礎から実践的応用までを学べる人材養成講座 |
---|---|
期間・日程 | 9月15日~2018年3月2日(e-ラーニングを含む156時間) |
会場 | 本学情報メディア基盤センター第2端末室 |
対象 | 10名 修士レベル |
詳細を見る
本講座は終了しました
概要 | 最先端シミュレーション技術の基礎から実践的応用までを学べる人材養成講座 |
---|---|
期間・日程 | ①並列プログラミング基礎・実践:48時間 ②物質科学シミュレーション:24時間 ③第一原理シミュレーション:24時間 |
会場 | 本学情報メディア基盤センター第2端末室 |
対象 | 10名 修士レベル |
詳細を見る
①本講座は終了しました
②本講座は終了しました
③本講座は終了しました
概要 | データサイエンスの基礎から実践的応用までを学べる人材養成講座 |
---|---|
期間・日程 | 10月5日~2018年1月24日(全7回:42時間) |
会場 | 本学情報メディア基盤センター第1端末室 |
対象 | 10名 学部レベル |
詳細を見る
本講座は終了しました
概要 | 先端の分子工学技術(NMR、質量分析、X-線装置等)による構造解析実習 |
---|---|
期間・日程 | 講義:10月25日~11月30日(3日間:19.5時間) 個別研修:10月30日~11月30日(4時間✕6回:24時間) |
会場 | 本学B-208 |
対象 | 10名程度(定員になり次第締め切らせていただきます) 修士レベル |
詳細を見る
本講座は終了しました
概要 | 最先端施設園芸である植物工場の管理、経営ができるIT農業者を育成し地域の活性化を図る |
---|---|
期間・日程 | 2017年12月~2019年3月(495時間:32単位相当) |
会場 | 大学・各視察先 |
対象 | 10名 修士レベル |
本講座は終了しました
概要 | 土地利用型農業の管理、経営ができるIT農業人材を育成し、農業と地域の活性化を図る |
---|---|
期間・日程 | 2017年12月~2019年3月(405時間:28単位相当) |
会場 |
大学・各視察先 |
対象 | 5名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 | 農業者等が新規参入を検討している企業関連ビジネスなどを設計し意思決定ができる。なお、本講座の修了生は内閣府の国家戦略プロフェッショナル検定「食の6次産業化プロプロデューサー」レベル3での申請が可能。 |
---|---|
期間・日程 | 9月2日~12月9日(8回:107時間) |
会場 | 大学・各視察先 |
対象 | 20名 学部レベル |
本講座は終了しました
概要 | 自然災害に対する正しい知識と企業の防災計画の立案や実践のための構想力を養う |
---|---|
期間・日程 |
2017年10月3日~2018年2月1日(19回:52時間) ①防災基礎講座(10/3,10,17) |
会場 |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT研修室(大)他 |
対象 | 50名 修士レベル |
本講座は終了しました
ここからサブメニューです