愛知県立時習館高校の2年生が本学での実験・実習講座の成果発表を行いました。

 平成25年度TUT Jr.技術科学教育プロジェクト(時習館SSH SS技術科学)の成果発表会が、11月19日(火)に愛知県立時習館高等学校で行われました。

 今回の成果発表会では、9月5日(木)から6日(金)にかけて豊橋技術科学大学で開催した実験・実習講座で学んだことをプレゼンテーション資料としてまとめ、4会場に分かれて5~6人の班ごとに発表が行われました。
 どの班も写真やグラフ・図などを用いて効果的にわかりやすく作成してあり、実験・実習の内容がよく理解できていることが表れていました。また,このような発表の機会は普段はあまりないとのことですが,班ごとによく練習された成果が発表に出ていました。その後の質疑応答も活発に行われ、座長を務めた本学の教員からも「どの発表も質が高く,優秀班を決めるのが難しかった。」との感想が寄せられました。

 本学では今後も、地域の高等学校等と連携して、大学の最先端の科学研究を活かした実験・実習講座を開催していきます。

251119-1.jpg
視聴覚教室
(座長:機械工学系 内山直樹 准教授)

251119-2.jpg
自学自習室
(座長:機械工学系 関下信正 准教授)

251119-3.jpg
多目的教室
(座長:建築・都市システム学系 渋澤博幸 准教授)

251119-4.jpg
西館
(座長:研究基盤センター 中野裕美 教授)

【関連記事】

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2013年11月21日 18:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「平成25年度一般公開講座「技術革新で日本経済は再生するか」(第4回)を開催しました。」です。

次の記事は「平成25年度一般公開講座「技術革新で日本経済は再生するか」(第5回)を開催しました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。