2015年9月アーカイブ

9月24日~9月26日にエレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)にて、 次世代シークエンサー解析講習会が11名(定員10名)の参加で開催されました。

講習会では、生物のゲノム情報を高速で解析する「次世代シークエンサー」を用いて、細菌の持つ遺伝子を用いて、環境中に存在する微生物の「種類」と「数」を高精度に調べる手法(微生物群集構造解析)を学びました。大学の研究者・学生や公的研究機関や民間企業の研究者の方からご希望される解析DNA試料をお持ちいただいて、解析していただくことができました。

270924-1.jpg
参加者とスタッフの集合写真です

270924-2.jpg
分析前の準備作業をしています

270924-3.jpg
分析データを解析しています

 豊橋技術科学大学では、9月3日(木)~4日(金)の2日間、愛知県立時習館高等学校の2年生約320名を受け入れて、「平成27年度TUT Jr.技術科学教育プロジェクト(時習館高校SSH「SS技術科学」)」の実験・実習講座を開催しました。

 この実験・実習講座は、未来を担う科学技術系人材を育てることを目的として文部科学省が指定する「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に愛知県立時習館高校が指定され、平成20年度から本学と連携して実施されているものです。

 開講式の後、「人口減少社会の国土づくり~これからの時代に求められるもの~」と題して、大貝彰 理事・副学長による講義が行われました。

 理事・副学長講義終了後は、大学教員が講師を担当する31の講座に分かれて生徒らは実験・実習を2日間体験しました。

 なお、11月17日(火)に時習館高校において、本実験・実習講座の成果発表会の開催が計画されており、この2日間の成果についてプレゼンテーションが行われる予定です。

大貝先生ご講演.JPG
大貝理事・副学長の講義

ロボットの動作原理を学ぶ1.JPG
講座「脳をうごかす「化学物質」」

衣服の断熱性能2.JPG
講座「目でみる波の動き」

身近なセラミック粉末技術3.JPG
講座「経済効果を算出してみよう」

愛知県立国府高校の生徒が本学で実験講習会を行いました。

 8月28日(金)に、愛知県立国府高校のサイエンス部員が本学を訪れ,環境・生命工学系 平石 明 教授の指導の下,音羽川の水質について分析・測定研究を行いました。

サイエンス部のうち,化学班は音羽川の水を中流や下流,エタノール固定や冷凍,表層や水中など様々な条件で採取・保存をしたサンプルを持参し,河川水中の硝酸,亜硝酸,リン酸,塩素のイオンクロマトグラフィーによる分析を行いました。

また,生物班は,サンプル河川水中の微生物の全菌数と生菌数の測定や呼吸活性の測定を行いました。

サイエンス部の生徒達は,平石教授の指導の下,イオンクロマトグラフィーや蛍光位相差顕微鏡等の先端機器を用いて熱心に分析・測定を行っていました。

このような機会を通じて,本学に興味を持ってもらい,ゆくゆくは本学へ入学,平石教授の研究室で更なる発展的な研究を続けていただければと思います。

H270825-1.jpg
【水質の分析を行っています】

H270828-2.jpg
【蛍光位相差顕微鏡で観察をしています】

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

このアーカイブについて

このページには、2015年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年8月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。