2021年12月アーカイブ

12月8日(水)に本学機械工学系の高木賢太郎教授が、愛知県立日進西高等学校で模擬授業を行いました。

授業は2年生の理系の生徒を対象に大学の学習・研究内容について模擬授業を通して学ぶ機会とすることを目的に例年行われているものです。

高木教授からは「高分子人工筋肉ロボットとシステム制御工学」をテーマに、ロボットに使用されている人工筋肉について、実際の研究の様子を動画で説明、実演デモも交えて講義しました。

受講した生徒からは「アクチュエータにはいろいろな種類があると知れてよかったです。発見から発明研究につながるものだと思いました」「ロボットの発展の歴史が面白く、今後様々な分野でさらに研究を重ねることで未来のロボットが形成されていくことに興味を持ちました」との感想がありました。

WIN_20211208_14_48_21_Pro.jpg WIN_20211208_16_09_51_Pro.jpg

本学社会連携推進センターは,12月13日(月),12月20日(月)の2日間にわたり,新東工業株式会社にて,第2期先端融合ロボティクス共同研究講座 ロボット専門技術者研修プログラムを実施しました。同プログラムは,企業向けのオーダーメイド型の研修で同大のリカレント教育における新規事業として構築されたものです。

初日の開講式では、本学社会連携推進センター長の加藤 茂 教授の開講挨拶、新東工業株式会社の内山 浩光取締役の挨拶に続き、受講者全員から講座に臨む決意表明が発表されました。

開講式に続き、第2期1回目となるプログラムは、本学IT活用教育センターの井佐原 均 特命教授を講師として「データサイエンス・機械学習」のテーマで実施いたしました。人工知能とデータに関し、最近の研究動向を含めた教室講座のほか、eラーニング教材を用いた機械学習の基本的な考え方をマスターすることを目標とした演習など幅広い内容の人材育成研修となりました。

kato.jpg

shugo.jpg

開講挨拶をする加藤センター長             集合写真

isahara.jpg

ko-gi.jpg

教室講義をする井佐原特命教授             教室講義の様子

技科大×まちなか図書館 オープンゼミを開催しました

11月30日(火)豊橋市まちなか図書館にて、「『ブラックサンダー』のヒットの 秘密から魅力発信のヒントを得る!」と題し、本学とまちなか図書館との連携によるオープンゼミが開催されました。

今回のゼミは、建築・都市システム学系の水谷晃啓准教授がコーディネーターとなり、本学の広報活動を担当する教職員や学生広報サポーター向けの研修を広く一般に公開したもので、事業プロモーションやマーケティングについて学ぶことを目的とし、オンライン配信も行われました。

3部構成により進行し、『ブラックサンダー』が大ヒットし続けている地元企業、有楽製菓株式会社の河合辰信代表取締役社長がその秘訣について紹介の後、合同会社Absoluteの中野直子代表とのトークセッションにより、商品のプロモーション戦略を深掘り、さらに参加者からの質疑応答では、生のアドバイスを受けることにより、参加者は今後の広報活動への知見や理解を深めることができました。

参加者からは、「マーケティングについてとても深い学びを得た」「今後、自分の研究室や就職先での情報発信に活かしていけるものばかりだった」「現場のリアルな話が聞けて良かった」との感想があり、「ゼミに学外の方が参加することによって、学生の学びや気づきの幅が拡がっていると感じた」「また参加したい」との一般参加者の声もいただきました。

また、本学とまちなか図書館との連携については、「相乗効果で今後もワーク ショップ等活動を行うと良い」「連携イベントにより、図書館を利用しているたくさくの高校生に本学を身近に感じてもらえる」「大学と地域が連携し、地域活 性化につなげてほしい」等のコメントがありました。


DSC_0137.jpg DSC_0310.jpg

DSC_0240.jpg DSC_0242.jpg

11月27日(土)および28日(日)豊橋市まちなか図書館のオープニングイベントにて、エレクトロニクス先端融合研究所 大島直樹講師が、さりげなく本をレコメンデーションする〈MoCoMo〉と呼ぶタブレットアプリケーションの展示を行いました。

このアプリは、豊橋市大学研究活動費補助金制度の事業研究の一環として、今年度、大島講師が研究を行っているもので、人が映像に触れると、様々な図書情報を映し出し、その情報をもとに図書への興味関心を高める効果が期待されています。

また、図書館の入口には、ICD-lab(インタラクションデザイン研究室/岡田美智男教授・長谷川孔明助教)のアルコール消毒を行う〈アイ・ボーンズ〉が設置され、手を差し出すと消毒液を出した後、おどおどしながらゆっくりとお辞儀をするという、かわいい仕草が来場者を和ませていました。


IMG_3898.jpgMoCoMo
       
IMG_0473.jpg IMG_1498.jpg
  〈アイ・ボーンズ〉

「とよはし科学月間」に出展しました

11月を中心に様々なイベントを実施した豊橋市の「とよはし科学月間」に本学も出展しました。

■10月30日(土)から11月30日(火)まで豊橋市地下資源館・視聴覚教育センターで開催されていた「子どものための科学展」では、ロボコン同好会(顧問:機械工学系 佐野 滋則 准教授)が、「NHK学生ロボコン大会」に出場したロボットの展示と、パネルとビデオによる活動紹介を行いました。

P1020827.jpg P1020822.jpg

P1020824.jpg
【ロボコン展示】


■11月3日(水)豊橋市こども未来館ココニコでは、ICD-LAB(インタラクションデザイン研究室)が弱いロボットの展示を行いました。アルコール消毒をしてくれ る〈アイ・ボーンズ〉を始め、人とのコミュニケーションをテーマとしてICD-LABで 生み出されたロボットたちが来場者をお迎えし、ふれあいました。

IMG_3862.jpg IMG_3796.jpg

IMG_8122.jpg IMG_4090.jpg
【来場者と触れあう弱いロボットたち】


■11月21日(日)豊橋市地下資源館・視聴覚教育センターでは、わくわく科学教室講演会にて情報・知能工学系の北﨑充晃教授が「バーチャルリアリティはもう一つの世界?」をテーマに、バーチャルリアリティの世界と心への影響について講演しました。
講演後にはVRゴーグルを使用したバーチャルリアリティ体験を行いましたが、VRを初めて体験した人も多く、その不思議な感覚にとても楽しそうにリアクションをしていました。

※詳細は下記リンク先まで
<豊橋市地下資源館・視聴覚教育センターブログ>
https://ameblo.jp/planetarium10484/entry-12711479864.html




11月20日(土)、27日(土)の2日間にわたり、「ロボットの未来を拓く最新駆動テクノロジー」をメインテーマとして、一般公開講座を行いました。

今回は、本学図書館を会場とし、オンライン配信も同時に行いました。

P1010121-resize.jpg P1010157-resize.jpg
【第1回講義:高木賢太郎教授】

11月20日(土)に行われた、第1回の講義では、加藤茂社会連携推進センター長から挨拶の後、機械工学系の高木賢太郎教授が「未来のロボットの人工筋肉高分子アクチュエータ」と題し、ロボットに使用されている人工筋肉について、実際の研究の様子を動画で説明、研究の成果が何に使用されているかなどの紹介がありました。

講義終了後には、会場の受講者の前で、釣糸を使用した実演デモが行われました。
興味深そうに装置を見つめていた高校生からは「講義で説明を受けた内容を、実際に触れて確認することが出来て嬉しかった」と感想がありました。

またオンライン受講者からも、「ロボットに関わる機会があり、疑問に思うことがありましたが、今回の講演を視聴して少しでも深掘りできたので良かったです」「柔らかい人工筋肉について知ることで、ロボットの硬いイメージを変えることができました」と感想がありました。


2021-11-27 (21).jpg P1010176.jpg
【第2回講義:真下智昭准教授】

11月27日(土)に行われた、第2回目の講義では、機械工学系の真下智昭准教授が、「マイクロロボットが実現する未来」と題し、体内に入って診断や治療をする小さなロボットについて、最新の海外研究事例や自身の研究について紹介しました。

講義終了後の質疑応答では、会場とオンライン両方からの質問があり、身近な生活環境についての質問から、かなり専門的な内容まで受け答えがありました。

受講生からは「【ロボットの眼】がとても興味深い講義でした。インフラなどで老朽化した水道管のパイプの中を小型化マイクロロボットが検査して映像や撮影で内部の検査を出来ることはとても役に立つものだと感心しました」と感想がありました。


今年度は、学内での対面講義とオンライン講義を同時開催しましたが、オンラインについては市内・県内・そして県外からもご参加いただき、幅広い年齢層の方に参加・視聴していただくことができました。
受講者の皆様にご協力いただいたアンケートをもとに、来年度も、より楽しみながら学んでいただける公開講座を開催していく予定です。

◆関連記事
2021年度豊橋技術科学大学一般公開講座 「ロボットの未来を拓く最新駆動テクノロジー」を開催します

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。