10月19日,愛知県立大府東高等学校にて,環境・生命工学系の吉田 祥子講師が出前講義を行いました。
2年生の皆さんは,吉田講師の超音波に関する講義をとても興味深く聞き入っていたようで,特に魚群探知機や超音波を用いて癌を発見する話には,驚きの声があがりました。
未知の分野を学べたことで,「工学への道を今後の将来選択のひとつとして考えたい」と感じた生徒さんもいたようです。
10月19日,愛知県立大府東高等学校にて,環境・生命工学系の吉田 祥子講師が出前講義を行いました。
2年生の皆さんは,吉田講師の超音波に関する講義をとても興味深く聞き入っていたようで,特に魚群探知機や超音波を用いて癌を発見する話には,驚きの声があがりました。
未知の分野を学べたことで,「工学への道を今後の将来選択のひとつとして考えたい」と感じた生徒さんもいたようです。
このページは、社会連携推進センター 管理者が2016年11月 1日 09:13に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「機械工学系の安部 洋平准教授が,愛知県立大府東高等学校の学部学科説明会で講義を行いました。」です。
次の記事は「平成28年度「知の探究講座」を実施しました。」です。