国際教育センターのLim准教授が,時習館高校でマレーシア研修事前講義を行いました。

 1月15日(日)~21日(土),豊橋技術科学大学の「海外教育拠点(マレーシア・ペナン校)」において,時習館高校の生徒4名が現地の高校・企業等で,課題研究テーマに関する講義やフィールドワーク・ワークショップ,現地の高校生とのディスカッションを行います。

 それに際し,12月22日(木),本学の国際教育センターLim Pang Boey(リム パン ボイ)准教授が,「マレーシア・ペナンについて~ペナンの歴史・文化・習慣~」と題して,時習館高校でマレーシア研修事前講義を行いました。参加者は,マレーシア研修参加生徒の他,時習館高校校長,引率教員2名です。

 Lim先生は,限られた時間をめいっぱい使って,マレーシアの地理,人口,歴史,天気,民族,通貨,宗教,食べ物などの紹介をされました。また,多民族国家であるマレーシアの言語にも触れ,特にペナンの各家庭ではそれぞれの民族の言葉を使用することや相手によって話す言葉がすぐに変えられることなどをお話されました。最後には,マレー語・マンダリン語の挨拶についても講義されました。

 初めてのペナン訪問となる生徒さんたちは,Lim先生の講義から様々な知識や情報を受け,研修がより楽しみになったことと思います。

penan.jpg豊橋技術科学大学の「海外教育拠点(マレーシア・ペナン校)」

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2017年1月11日 13:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「平成28年度「知の探究講座」全体発表会が開催されました。」です。

次の記事は「「青少年のための科学の祭典2016・東三河大会」に出展しました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。