平成28年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座
「未来ビークルシティ実現への展望」(第4回)を開催しました

豊橋技術科学大学では,豊橋市教育委員会と連携して,24日,11日,18日,34日の全4回にわたり,平成28年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座を開催しました。

最終回となる34日は,「画像処理技術の安全・安心への応用」と題して,情報・知能工学系の金澤 靖 准教授による講義が行われ,当日参加者の方も含め40名以上の方にご参加いただきました。

290304a.JPG

講義では,身近に使われている画像処理技術の紹介と,自動ブレーキシステムや危険検知システムなどについての解説がされました。

とくに,色盲の方や高齢者の方の「見える」色の違いのお話のときは,大変興味深く聞き入っている方の姿が多く見られました。



  

受講者の皆様からは,「難しいことをやさしくわかりやすく解説してくださりありがとうございました」,「年齢などによって見え方が違うことを改めて認識する機会が持てて良かった」とのお声を頂戴しました。

今年度の市民大学トラムも全4回を通じて多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。

受講者の皆様にご協力いただいたアンケートを参考に,より多くの方に満足いただける企画を今後も検討していきたいと考えておりますので,是非ご参加下さい。また,今後開講予定の市民向け講座についてもこちらのホームページで随時ご案内させていただきますので,ご覧いただければと思います。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2017年3月 6日 09:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「平成28年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座 「未来ビークルシティ実現への展望」(第3回)を開催しました。」です。

次の記事は「計算技術科学実践教育プログラム「計算物質科学実践セミナー」を開催しました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。