「ものづくり博2018 in 東三河」に出展しました。


2018mono_04.jpg

6月15日(金)、16日(土)に豊橋市総合体育館で開催された「ものづくり博2018 in 東三河」(主催:東三河広域経済連合会)に出展し、多くの方にお越しいただきました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


mono2018_02-2.jpg
         15日の開会式では,協賛機関として,大西隆学長も挨拶しました。



2018mono_03.jpg

16日には,本学機械工学系の三好 孝典准教授と,シンフォニアテクノロジー(株)新事業企画部長の爪 光男 氏による,「施設園芸における生産支援ロボットの研究開発」と題したセミナーが開催されました。



技科大ブースには,両日多くのご来場者が集まりました。以下は各ブースの様子です。

2018mono_05.jpgのサムネイル画像 2018mono_06.jpgのサムネイル画像
2018mono_07.jpgのサムネイル画像 2018mono_09.jpgのサムネイル画像
2018mono_10.jpgのサムネイル画像 2018mono_11.jpgのサムネイル画像
2018mono_12.jpgのサムネイル画像 2018mono_13.jpgのサムネイル画像
2018mono_08.jpgのサムネイル画像 2018mono_00.jpgのサムネイル画像



安全安心地域共創リサーチセンター
「地震による建物の揺れを理解する」-自分で揺らして理解しよう-
「災害現場空撮用無人ヘリコプターの開発」-災害現場の空撮に使う実機を見てみよう!-

先端農業・バイオリサーチセンター
「先端農業・バイオリサーチセンターIT 農業コアで行っている人材育成 事業」 -スマートアグリで、ひとづくり、まちづくり-

未来ビークルシティリサーチセンター
「波動で走る未来ビークル登場」-電池なしで?!Go to the Future!-
「光路面標示システムの開発と評価」-光る路面標示で夜の交通を安全に-

人間・ロボット共生リサーチセンター
「人の生活を支える技科大ロボット」 -建築物壁面調査ロボット/芝刈りロボットを見てみよう-
「NHK学生ロボコン出場ロボット」-ロボコンの世界をのぞいてみよう-

エレクトロニクス先端融合研究所
「LSI 工場-半導体ってなに?」-半導体の世界をのぞいてみよう!-

知の拠点あいち重点研究プロジェクト
「人に付き添う移動ロボット・テラピオ」-知能ロボットと共に働くスマートホスピタル-
「病院や介護施設で活躍するロボット・ルチア」 -バリアフリーなロボットによる未来の医療福祉支援-

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2018年6月19日 12:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【6月8日】愛知県立岡崎工業高校が大学見学しました(あいちSTEMハイスクール研究指定事業)」です。

次の記事は「マレーシアの高校生12人が本学を訪問しました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。