平成24年度豊橋技術科学大学TUTラボ 成果発表会を開催しました。

 8月21日~8月24日の4日間、高校生を対象にした実験実習講座「平成24年度豊橋技術科学大学TUTラボ(愛知県立時習館高等学校が主催する時習館SSH「地域SS豊橋技術科学大学講座」を含む)」を開催し、最終日の24日に成果発表会を開催しました。

 成果発表会の前半のセッションでは、座長の本学社会連携推進本部 岩佐精二 本部長補佐(環境・生命工学系 教授)の進行で、受講した講座ごとに4グループ6名が実習成果について発表しました。会場に詰めかけた本学の教員や学生からは、発表者に対して感想や質問が寄せられ、生徒達は緊張しながらも自分の言葉で回答を行いました。

 後半は社会連携推進本部 中野裕美 本部長補佐(研究基盤センター 准教授)に座長が交代し、3グループ6名が発表しました。生徒たちはこの頃には徐々に会場の雰囲気にも慣れ、座長に促されると質問側にも参加し、生徒同士の掛け合いの場面も見受けられました。

 生徒が実習中に作成した発表スライドは、担当講師陣の指導もあり、短時間での作成とは思えないほど内容も体裁もうまく作成されており、また、生徒それぞれの発表も堂々としたもので、最後にご挨拶いただいた時習館高校の木藤教頭も感心されていました。

 成果発表会後の閉講式では、講座に参加した生徒に修了証書が授与され、生徒の皆さんの表情は達成感と充実感で晴れ晴れとしていました。

写真1
質疑応答の様子

写真2
修了証書の授与の様子

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2012年8月28日 14:09に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【未来ビークルシティRC】 オープンキャンパスで未来ビークルシティの体験イベントを開催致しました。」です。

次の記事は「愛知県立成章高校の生徒が本学で「遺伝子組み換え」について学びました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。