豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座 「安全安心な家づくり・まちづくり」(第4回)を開催しました。(2月22日(土))

  豊橋技術科学大学では、2月22日(土)、平成25年度豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座「安全安心な家づくり・まちづくり」の第4回目を開催し、建築・都市システム学系 松本 博教授から「住環境の安全安心」と題して講義が行われました。

 最終回となった今回の講義では、冒頭に「安全とは?」、「安心とは?」という基本的な概念について説明があり、その後、私達の住環境(居住環境)の中に潜むさまざまな生活(健康)リスクを概観し,そのリスクを克服し,安全・安心な住環境をつくるためにはどうしたらよいか,松本研究室での取り組みを含むいくつかの事例を紹介しながら、住環境の安全・安心について解説していただきました。

 講座には,35名の方に参加いただき, 熱心にメモを取りながら聞き入る方もいらっしゃいました。

P1030618.JPG
【松本 博教授の講義模様】

 

P1030619.JPG
【会場の様子】

 今年度の豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座は、盛況のうちに最終回を終えることができました。全4回を通じて多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
 本学では今後ともより多くの方にご参加いただき、内容的にもご満足いただけるよう、引き続き企画を検討していきます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2014年2月22日 17:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座 「安全安心な家づくり・まちづくり」(第3回)を開催しました。(2月15日(土))」です。

次の記事は「視聴覚教育センター主催サイエンス講座で機械工学系 飯田明由教授がエネルギーについての講義を行いました。(3月21日(金・祝))」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。