愛知県立時習館高等学校で、本学学生:松井拓人さんが講演を行いました

7月17日(土)、愛知県立時習館高等学校の「SSH事業海外学習:国内研修」の一環として、本学電気電子情報工学専攻 博士後期課程 3年 松井拓人さんが「超音波加熱による半導体デバイスの非破壊検査について」と題した講演を行いました。
講演は、時習館高校および愛知県内の高校生約30名を対象にオンラインで実施され、松井さんは自身の研究をどのように行っているか、また研究するうえで大切なこととして「日常の疑問や問題点を研究材料とし、何でも楽しそう、面白そうというポジティブな気持ちで研究に取り組むと、それが良い結果に繋がる」と話しました。
視聴した生徒から、「とても参考になった」、「自分の研究を見直して、夏休みにも実験に取り組みたい」など感想をいただきました。

2021-07-17 (13).jpg 2021-07-17 (14).jpg
講演を行う松井さん 時習館高校の様子

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2021年7月19日 10:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「あそびごころ開発ラボ」にICD-LAB(岡田美智男研究室)が〈弱いロボット〉の展示を行いました」です。

次の記事は「令和3年度 あいちSTEM能力育成事業「知の探究講座」第1期を行いました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。