【10月5日~2月8日】2022年度 先端データサイエンス実践コースを開催しました

10月5日~28日に本学IT活用教育センターの主催で、 先端データサイエンス実践コースを開催しました。本学 井佐原特命教授制作のeラーニング教材の自習と、自習単元ごとの原田准教授、金澤准教授の9回にわたるオンラインライブ授業をセットとした約4ヶ月間にわたる研修として、大学、高専、企業の技術者など6名の方が受講されました。

本講習会では、 1 ) 統計学・機械学習基礎  2 ) Pythonの基礎  3 )数値計算とデータ処理・可視化   4 ) 機械学習実践入門  5 )ニューラルネットワークの数学/実装  6 ) 画像処理とディープラーニング  7 ) 時系列処理とディープラーニング と、データサイエンスの基礎から応用までの幅広い内容を、実践的な演習を含めて実施しました。

研修終了後、受講者の方からは、今後に向けた改善のご意見とともに、「今回の研修を通して直接講師に質問することで理解を深めることができ、 大変有意義な研修でした」や、今後の活用について「研究活動に反映させる予定」などの感想をいただき、多くの方が研修の目的が達成できた・ほぼ達成できた、周りの方に受講を勧めたい、と感想を頂きました。また受講者によるオンライン交流会を実施し、ご自身の業務への活用などについて交流頂きました。

募集案内   https://www.sharen.tut.ac.jp/program/2022/2022-s11.html

オンライン開催風景(0125).JPG

1.JPG各単元の関連図.JPG 

3.JPG 4.JPG

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2023年2月20日 14:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2022年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級機械加工』(今年度2回目)を実施しました。 」です。

次の記事は「2022年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『組織・構造解析技術講座「ナノテクノロジーのための組織・ 構造解析」を実施しました。 」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。