【7月22日~7月26日】第39回集積回路技術講習会を開催しました

本学 電気・電子情報工学系では、社会人を対象とした集積回路技術講習会を毎年開催しており、今年度で第39回を迎えました。本講習会は本学がかかげる建学の精神『産学共同』の一環として開催されており、大学では類を見ない充実した教育研究設備(LSI工場)と長年にわたって蓄積して来た数々の優れた教育研究成果を学外の方々に活用していただくためのものです。今年度は企業の技術開発者ら13名をお迎えし、集積電子システム工学分野の関係教職員と大学院生で7月22日~7月26日の5日間にわたり開催いたしました。

終了後、受講者からは、「一貫したプロセスの流れが体感できてよかった」、「ひとつひとつのプロセスを考えていく基礎ができた」、「今後デバイス作製プロセスの見直し・改善に役立てたい」とのご意見・ご感想をいただきました。

P1000005.JPG開講式の様子

P1000015.JPG集合写真

  DSC_0276.jpg実習の様子

DSC_0434.jpg実習の様子

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2019年8月 1日 11:18に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「豊橋青年会議所例会で情報・知能工学系の中内茂樹教授が講義を行いました」です。

次の記事は「令和元年度 あいちSTEM能力育成事業「知の探究講座」が始まりました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。