愛知教育大学附属高等学校で情報・知能工学系の岡田美智男教授が模擬授業を行いました

9月22日(木)に情報・知能工学系の岡田美智男教授が愛知教育大学附属高等学校の工学・情報分野に興味を持つ1・2年生を対象に「〈弱いロボット〉って、どんなロボットなの?」をテーマに授業を行いました。

興味深く真剣に講義を聞く様子が生徒たちから見られ、「自分の興味のある内容の講義を選ぶことができて楽しんで講義を受けることができた。」「実際の大学生が受ける授業を体感でき、進む学科などを決める貴重な機会になったと思う。とても奥が深いものだということを感じた。」などの感想が生徒から寄せられました。

okadasennsei.JPG

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1

この記事について

このページは、社会連携推進センター 管理者が2022年10月 3日 09:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「新東工業(株) 第3期 先端融合ロボティクス共同研究講座 ロボット専門技術者研修プログラム「ロボットビジョン」を開催しました」です。

次の記事は「時習館高等学校において技科大講演会が行われました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。